フォグランプの選び方 ~役割・選び方・取付方法までて低解説~ - fcl. (エフシーエル)
page icon

フォグランプ

 

1. フォグランプとは?

「フォグランプは、補助前照灯とも呼ばれ、悪天候時の視界確保に役立ちます。主な用途は、その名の通り「霧」(フォグ)などによる視界不良時に点灯することです。霧や豪雨などで対向車の接近確認が難しい状況において、自車の存在を周囲に知らせる役割を果たします。
同様に、バックフォグ(リアフォグ)は、霧や激しい雨などで先行車のテールランプが見えにくくなった際に、後続車に対して自車の存在を知らせるためのライトです。
 
フォグランプは、通常、自動車の前部バンパーやフロントグリル付近の低い位置に設置され、地面に向けて光を照射します。ヘッドライトとは独立して制御され、必要な時にのみ点灯するよう設計されています。
 
\リアフォグについてはこちら/

2.フォグランプLED化のメリット

圧倒的な明るさで視認性アップ!

純正のフォグランプ、LEDでもハロゲンでも、なんだか物足りない…そう感じたことはありませんか?特に夜道や悪天候時、視界が悪くてヒヤッとした経験がある方もいるはず。でも、LEDフォグランプに変えれば、そんな不安も一気に解消!
LEDの明るさは、純正フォグランプとは比較にならないほどパワフル。暗い夜道も、まるで昼間のように明るく照らし出します。濃い霧や激しい雨の日も、視界をしっかり確保。
今までは「見えにくい…!」とストレスを感じていた場面も、LEDフォグランプがあれば安心です。まるで魔法のように周囲が明るくなり、悪天候時の路面も見えやすくなります。

好きな色で、悪天候のドライブや車写活をもっと楽しく

好きな色に変更して、愛車の表情をガラリと変え、個性を際立たせます!
特に、最近人気の2色切替タイプなら、気分や場所に合わせて色を変え、憂鬱な悪天候時のドライブも気分がアガる! 愛車撮影(車写活)にもおすすめです。
LEDフォグランプは悪天候時の運転を安全にするだけでなく、愛車を自分だけの特別な存在にしてくれます!

3. フォグランプの選び方

「フォグランプを交換したいけど、どれを装着をすればよいかわからない」「HIDとかLEDとか、種類の違いが判らない」という方のお問い合わせから、診断チャートを作成しました。 回答するだけであなたのカーライフにぴったりのライトが見つかります。各種類のおすすめや色選びのポイントなども紹介中!

ハロゲン採用車

▶マークを押すと詳細が開くよ!
A. カラーチェンジLED
SNSでも大人気!♪純正フォグスイッチをON/OFFするだけで簡単色切替が可能!ホワイトもイエローも気分で色を変えたい!という方におすすめ。
カラーチェンジLEDバルブ(フォグランプ)に交換するだけで、クールなホワイト、鮮やかなイエローとメリハリをつけて自分好みに色を⁣変えることができます。愛車の雰囲気がガラっと変わるので撮影会に参加する方へもおすすめです。
純正ハロゲンバルブをLEDフォグランプに交換するだけなので、DIY初心者さんにもぴったり。
対応バルブH8/H11/H16/HB4/PSX26W
色味ホワイト⇔イエロー ホワイト⇔アンバー ホワイト⇔ライムイエロー イエロー⇔ライムイエロー フロスティブルー⇔イエロー フロスティブルー⇔ホワイト
明るさ★★☆
取付難易度★☆☆
特徴みんカラPOTY2024年フォグランプ部門年間大賞を受賞!フォグランプの色をシーンによって使い分けることができます。2色切替を楽しみたいという方におすすめ!
 
カラーチェンジLEDフォグランプ (H8/H11/H16,HB4)
 
 
カラーチェンジLEDフォグランプ PSX26W ハイエース用
 
B. エフシーエルシリーズ
対応バルブH8/H11/H16/HB4
色味ホワイト/イエロー
明るさ★★☆
取付難易度★☆
特徴バルブ交換するだけでLED化&明るくできる商品です。純正が暗いと悩んでいる方におすすめ。DIY初心者でも取り付けにチャレンジしやすい商品です!
LEDヘッドライト/フォグランプ (H8/H9/H11/H16,HB3,HB4)
ホワイト・イエローから選べる!
C. レジェンダリーシリーズ
対応バルブH1/H3/H3C/H7/H8/H11/H16/HB4
色味ホワイト/イエロー/ライムイエロー/電球色
明るさ★★★
取付難易度★☆☆
特徴エフシーエルで一番明るいLEDヘッドライトです。ルーメン数も高く、取付も簡単なので、明るさを求める方におすすめです!
LEDヘッドライト/フォグランプ <レジェンダリーシリーズ> (H1,H3/H3C,H7,H8/H9/H11/H16,HB,HB4)
ホワイト・イエロー・電球色・ライムイエローから選べる!
D. レジェンダリーシリーズハロゲン色
対応バルブH1/H3/H3C/H7/H8/H11/H16/HB4
明るさ★★☆
色味電球色(ハロゲン色)
取付難易度★☆☆
特徴旧車やオフロード車の雰囲気を壊したくない!ハロゲンの色味が好きなんだという方におすすめ。凄く明るいのに、ハロゲンの渋い雰囲気を残せる、いいとこ取りなバルブです。
LEDヘッドライト/フォグランプ <レジェンダリーシリーズ> (H1,H3/H3C,H7,H8/H9/H11/H16,HB,HB4)
ホワイト・イエロー・電球色・ライムイエローから選べる!
E. simpleシリーズ
対応バルブH8/H11/H16/HB4/PSX26W
色味ホワイト/イエロー
明るさ★☆☆
取付難易度★☆☆
特徴フォグはあまり使わないから、『とにかく安く色味変更したい!』という方におすすめです。純正バルブと同等のサイズだからどんなお車にも装着可能です。
フォグランプ・コーナリング専用 LEDバルブ (H8/H11/H16 HB4 PSX26W)
 
 
F. 35W HIDキット
対応バルブH1/H3/H3C/H7/H8/H9/H11/H16/HB3/HB4
色味3000K/6000K/8000K
明るさ★★☆
取付難易度★★☆
特徴HIDが好きなんだ!とにかくコスパよく車のライトを明るくしたいという方におすすめです。
HIDコンバージョンキット 35W (H1,H3/H3C,H4 Hi/Lo,H7,H8/H11/H16,HB3,HB4)
 
 
ハロゲン採用車用のラインナップは盛りだくさん!しっかり検討して見てくださいね!ちなみに、下記のチャートの中にはありませんが、フォグランプユニットを交換してイエロレンズ―にして昼間のファッション性をUP!というのもおすすめ!
\イエローレンズはこちら/
レンズユニット<イエローレンズ>タイプB/C/D
 

LED採用車

実は純正LEDは、白くて見た目の統一感はあっても、実際にはハロゲンランプと同程度の明るさしかない場合が多く、「明るくしたい!」と悩んでいる方も多いんです。
純正でLEDフォグランプが装着されている車でも、社外品のLEDに交換可能です。
純正LEDフォグランプには、大きく分けて2つのタイプがあります。
L1Bバルブタイプ
最近の新しい車に増えているタイプです。トヨタが規格化した「L1B」というバルブが使われています。ただ、純正のL1Bバルブは、明るさが550lm程度と、ハロゲンランプとあまり変わりません
レンズユニット一体型:
LEDチップがレンズと一体になっているタイプです。バルブを差し込む穴がないため、このタイプはLEDバルブへの交換はできません。しかし、フォグランプユニットを交換することで、社外品を取り付けられる場合があります。ユニットは車種にあったものを装着する必要があります。
もっと詳しく知りたい方はこちらもチェック/
 
診断START
▶マークを押すと詳細が開くよ!
G. カラーチェンジLEDフォグランプ L1B
対応バルブL1B
色味ホワイト⇔イエロー ホワイト⇔ライムイエロー フロスティブルー⇔イエロー
明るさ★★☆
取付難易度★☆☆
特徴みんカラPOTY2024年フォグランプ部門年間大賞を受賞!フォグランプの色をシーンによって使い分けることができます。色の切り替えを楽しみたいという方におすすめ!
純正LED車用 L1B 2色切替
 
 
H. パワーアップLEDフォグランプ L1B
対応バルブL1B
色味ホワイト・イエロー・ライムイエロー
明るさ★★★
取付難易度★☆☆
特徴とにかく暗いL1Bバルブを、バルブ交換だけで約7倍の明るさにできちゃいます。
純正LED車用 L1B パワーアップバルブ
 
I. レンズユニット+カラーチェンジLEDセット
明るさ★★☆
取付難易度★★☆
特徴みんカラPOTY2022年フォグランプ部門年間大賞を受賞!フォグランプの色をシーンによって使い分けることができます。色の切り替えを楽しみたいという方におすすめ!
純正LED車用 レンズユニット+2色切替LED
J. レンズユニット+エフシーエルシリーズ
明るさ★★☆(2.5)
取付難易度★★☆
特徴エフシーエルでのスタンダードモデルです。2色切替は希望しない&なるべくコスパよく交換したいという方におすすめ。
LEDヘッドライト/フォグランプ (H8/H9/H11/H16,HB3,HB4)
ホワイト・イエローから選べる!
 
レンズユニット<クリアレンズ>
 
 
K. レンズユニット+レジェンダリーシリーズ
明るさ★★★
取付難易度★★☆
特徴エフシーエルで一番明るいLEDです。ルーメン数も高いので、明るさを求める方におすすめです!
純正LED車用 レンズユニット+LEDセット <レジェンダリーシリーズ>
 
L. レンズユニット タイプD+カラーチェンジLED L1B
明るさ★★☆
取付難易度★★☆
特徴みんカラPOTY2022年フォグランプ部門年間大賞を受賞!フォグランプの色をシーンによって使い分けることができます。色の切り替えを楽しみたいという方におすすめ!
カラーチェンジLED+レンズユニット(タイプD)
 
 
 
愛車用ライト診断チャートであなたのご希望のタイプは見つかったでしょうか? 「どれを選んだらいいかわからない!」というお客様も多いのですが、こうやってどんな特徴のヘッドライトにしたいかを切り分けて考えていくと、あなたの愛車に理想的なライトが見えてくるかと思います。 明るいライトは、もうそれだけでクルマの存在感を放ちまわりとの差が歴然。クルマの格好良さは、昼はボディーで見せて、夜はライトで魅了するといっても過言ではないでしょう。 ぜひあなたも、ヘッドライトやフォグランプを交換して、モテる車へと変身させましょう!

4. みんな疑問に思っている!フォグランプの謎!

黄色のフォグランプは車検に通る?

車検についてですが、当社の製品は基準を満たしていれば車検に通ります。ただし、光軸調整が不十分で対向車を眩惑する恐れがあると判断された場合や、検査官の判断により車検に通らないことがありますのでご注意ください。
黄色のフォグランプや2色切替バルブについても同様に、適切な調整が行われていれば車検基準を満たします。
\もっと詳しく知りたい方はこちらもチェック/
フォグランプの車検時の保安基準について
  • 色味は「白色」または「淡黄色」
  • ライトは左右対称に配置
  • 同じ色で同時に点灯する
※ この他取り付け位置などの規定があります。

ライムイエローは車検対応?アップルグリーンとの差は?

少し前にSNSで話題になった「アップルグリーン」のフォグランプ。お客様から開発のご要望を多くいただきましたが、開発を進める中で、純粋なグリーンは悪目立ちしやすく、車検に通らない可能性が高いことが判明しました。また、視認性が著しく低下するという問題もあり、安全性を重視する弊社としては採用を見送らざるを得ませんでした。
そこで、イエローをベースにグリーンを感じられる色を開発することに方向転換し、イエローとグリーンの良いところを組み合わせた「ライムイエロー」を完成させました。
ライムイエローは、車検に通る「緑がかった黄色」を追求し、車検基準を満たすように開発された製品です。実際、多くのお客様から「ライムイエローで車検に通った」という声をいただいております。
ただし、ご存知の通り、車検の合否は検査官の判断に委ねられる部分もあり、「緑色」と判断された場合は車検に通らない可能性もございます。
確実に車検を通したいという方には、2色切替タイプをおすすめします。ホワイトまたはイエローで車検を通せるため、安心してご使用いただけます。
イエローのフォグランプと並べてみると、ライムイエローの色の違いがより分かりやすいかと思います。

最近話題のフロスティブルはー車検対応?アイスブルーとの差は?

新色「フロスティブルー」は、アイスブルーやブルーと比較して、上品な色合いが特徴です。ただし、残念ながら車検には対応しておりません。
弊社で販売している製品は2色切替タイプですので、ホワイトまたはイエローに切り替えることで車検に対応可能です。シーンに合わせて使い分けをお楽しみください。

フォグランプだけで走行って、違反じゃない?

ヘッドライトを点けずに、フォグランプのみで走行していると、違反になります。フォグランプは手前しか照らすことができないため、夜間フォグランプだけでの走行は危険です。ロービームと合わせて使用しましょう。

フォグランプの常時点灯って、違反じゃない?

フォグランプを常時点灯させること自体は、特に違反ではありませんが、周りの車からすると「晴天時にフォグランプがついている車は迷惑」と感じる方も多いため、やはり本来の用途を守り、荒天時のみの使用を心がけましょう。

明るすぎって、光害じゃない?

2005年12月31日以前のお車は、フォグランプの明るさは1万カンデラ以下でなければいけませんが、2006年1月1日以降のお車については、明るさの規定はありません。
法律上は明るくしてもいいのですが、光軸調整をしなければ、対向車の視界に悪影響をおよぼすほか、事故・トラブルに発展する恐れがございます。
fcl.のフォグランプ用商品は、きちんと光軸調整をすれば、対向車や歩行者を眩惑させる事なく、迷惑をかける事はありません。
 

最近眩しい、迷惑なフォグランプが目立ちますが?

まぶしく迷惑に感じる車は、フォグランプを誤って使用している可能性があります。フォグランプはあくまで、「補助灯」です。照らす範囲は手前の狭い範囲です。それを理解しないまま、フォグランプを明るいLEDへと交換して、いざ運転席に乗り込んだら、思ったより明るくない。
そこで、光軸調整をして、より広く、遠く照らす様に調整したら、明るさを実感できるようになったけど、対向車などにとっては、眩しく迷惑になっている事に気が付いていないケースが多いです。
もし、あなたの愛車のフォグランプが「眩しいかも…」と感じられている場合は、今一度、光軸調整を確認してください。また、知人友人のお車のフォグランプが眩しい状態にあれば、上記の内容をお伝えしてみてください。
エフシーエルでは販売しておりませんが、いわゆる「爆光フォグランプ」を謳った商品を装着している方は使用方法にご注意ください。
・光軸調整をする ・光軸が散ってしまっている粗悪品は使用しない ・常時点灯はしない
など、まわりの車に配慮して点灯をしましょう。
とはいえ、フォグランプは点灯させることで、愛車にアクセントが出てとてもかっこいいですよね。エフシーエルとしてもフォグランプの交換はおすすめしておりますが、「荒天時の安全性を確保する」ことが一番重要だと考えています。
ファッションとして利用をする場合はオフ会などでの展示のときや、停車時の愛車撮影のときのみにしましょうね!

4. 関連記事はこちら

5. 車種別取り付けレポート

記事について
  • 商品改良の為、仕様・外観は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。商品の仕様などは、モデルの変更に応じて、変わります。必ず最新の商品ページをご確認ください。
  • 取付レポートに関しましては、あくまでも取付例となりますので、お車の年式、グレード、仕様によってバルブ形状、取付方法が異なる場合がございますので、予めご了承ください。
  • HIDやLEDは高電圧を発生するため、取付けには大変危険を伴います。取付けの際は、バッテリーのマイナスターミナルを外し、ヘッドライトのスイッチをOFFにした状態で行ってください。
  • お車のグレードや仕様によっては別途バルブアダプター、キャンセラー等が必要になりますので、予めご了承下さい。
  • 記載の情報はあくまで一例となります。取り付けの際に起こった損害や、バルブ形状が異なるなどの責任は負いかねます、予めご了承ください。
 
エフシーエルは、高品質素材の厳選&高い技術力で皆様と一緒に愛車を育てるブランドです。
オンラインショップは全国送料無料・安心の1年保証!商品選びにお困りの際は、お気軽にお問い合わせください。
 
 
記事カテゴリーから選ぶ
 
部位から探す
車種から探す
とはいえ、フォグランプは点灯させることで、愛車にアクセントが出てとてもかっこいいですよね。 エフシーエルとしてもフォグランプの交換はおすすめしておりますが、 「荒天時の安全性を確保する」ことが一番重要だと考えています。
ファッションとして利用をする場合はオフ会などでの展示のときや、停車時の愛車撮影のときのみにしましょうね!