【ホンダ ステップワゴン スパーダ】のオーナーえんちゃん様にご協力いただき、ウィンカーをLED化していただきました。
取り付け概要
使用した道具 | 作業手袋、養生テープ、プラスドライバー、マイナスドライバー、クリップ外し、ラチェット、10mmソケット |
作業時間 | フロント 10分・リア 30分 |
作業難易度 | フロント ★☆☆☆☆ リア ★★☆☆☆ |
作業概要 | テールライトを取り外し、純正ウインカーバルブをLEDバルブに交換 |
はじめまして。ステップワゴンに乗っているえんちゃんと申します。ファミリーカー利用がメインなのでシンプルなカスタムを目指しています!基本的に作業は、DIYをメインとしたカスタマイズを楽しんでいます。
それでは、取り付けを見ていきましょう!
今回取り付けた商品はこちら
今回取り付けを行う商品は、【抵抗内蔵 LED ウインカー T20ピンチ部違い】です。こちらの商品をフロントとリアに取り付けます。パッケージ裏面には説明書きや注意事項などが記載されています。
バルブトップに冷却ファンがあり、発光チップが無いのでステルス性もあります。サイズは少し大きくなるので、事前に寸法をご確認する事をお勧めします。
※記事内では前モデルを使用しています。現在は後継モデルを販売中です。
\ハイルーメンタイプ・ステルスタイプ、あなたはどっち派?!/
抵抗内蔵LEDウィンカー (T20/T20ピンチ部違い/S25/S25ピン角違い )
交換方法
フロントウインカー
ボンネットを開け、矢印の辺りからアクセスします。
ヘッドライト後側の矢印の辺りにカプラーがありますので、反時計回りに回すと外れます。
純正バルブを抜き取り、LEDバルブと差し替えます。
- バルブが点灯直後なら、かなり熱くなっています。やけどに注意!
- 必ずバルブが『カチッ!』と音がするまでハメ込みましょう!しっかりと装着されてないとライトの中で脱落の恐れがあります。
バルブを取り付けしたら一度点灯確認をしましょう。
※本製品に極性はありませんが、動作や点灯確認も含めこの時点でチェックされるといいと思います。
取り付けは、取り外しと逆の手順になります。
リアウインカー
テールライトの取り外しは、まず赤丸印のボルト2ヶ所を外します。
次に、外側からは見えませんが、矢印の所にクリップ2ヶ所で固定されている箇所を外します。
※テールライト脱着の時は、ボディを養生されておくと傷防止になります。
テールライト側面のクリップは、矢印の方向にテール全体をスライドさせるイメージで外します。
クリップ側面上側は外れにくいので、クリップ外しなど使うと外しやすいです。
クリップ上側を外す時は、必要以上に力を加えますと、クリップやライト本体の破損に繋がりますので注意してください。
テールライトが外れたらカプラーを抜きます。ウインカーは一番上のソケットです。
ソケットは反時計回りに回すと外れます。
バルブは差し込みなのでLEDバルブと差し替えます。
バルブを取り付けしたら一度点灯確認をしましょう。