今回はランドクルーザープラドのやすやす様にご協力いただき、ナンバー灯(ライセンスランプ)をfcl.のT10LEDバルブに交換していただきました。ナンバー灯のLED化は、バルブ交換のみで簡単にできるものが多く、初心者の方でもチャレンジしやすいカスタムとなっています。
また、目に付きやすい部位なので、ぱっと見でわかるカッコよさには、かなりの満足感を覚えますよ!是非チャレンジしてみてくださいね。
取り付け概要
使用した道具 | プラスドライバー(ラチェットレンチが使いやすい) |
作業時間 | Total 10分 |
作業難易度 | ★☆☆☆☆ |
作業概要 | ライセンスランプユニットカバーを外してバルブを交換 |
車で日本全国を車中泊しながら旅しています。旅や車の楽しさをyoutubeで発信しながら、現地で四駆乗りの方と交流したり、写真を撮ったり、グルメを楽しんだりしています。
今回取り付けた商品はこちら
今回取り付けた商品は、「LEDバルブ T10 5連SMD (ホワイト)」です。
※記事内では前モデルを使用しています。現在は後継モデルを販売中です。
T10 超拡散タイプ (ホワイト / 電球色 / ウォームホワイト / ブルーイッシュホワイト / フロスティブルー)
ナンバー&ポジション&ルームランプなどに最適!
交換方法
ライセンスランプユニットを固定しているねじ(各左右計2か所)を取り外します。
カバーを取り外して、純正バルブを取り外し、LEDバルブを取り付けます。
LEDの極性の都合上、逆に取り付けるとLEDバルブが点灯しないため、イグニッションでライト点灯を行い、ライセンスランプの点灯を確認します。
点灯しない場合はLEDバルブを逆向きに取り付けて再度確認しましょう。
上記工程を逆に実施すれば復旧可能です。
ビフォーアフター比較
まとめ
ライセンスランプの交換によって、先にLED化したウィンカーやバックランプとの見た目の統一感が確保できました。同時にスタイリッシュさ、ナンバーの視認性にも好影響を及ぼしたと思います。
さらに画像の通り、ヒッチキャリアを取り付けてドライブの際には、ヒッチキャリアもしっかり照らされます。
ヒッチキャリアの存在感をさらに強調できることもメリットと思います。
ここまで交換したfclさんの各種LEDバルブにより、北海道~鹿児島までのくるま旅も、さらに安心して旅立つことができました。ありがとうございます。
ヒッチキャリアとは、車の後ろに取り付ける荷物用のキャリアです。
車内に積むと汚れが気になるアイテムや、スペースが圧迫されるアイテムを運ぶのに適しています。
以上、トヨタランドクルーザープラドのオーナーやすやす様の取付レポートでした!
やすやす様からは、その他のカスタムレポートもいただいております。
そちらもぜひご覧ください♪
\その他の部位の記事を読みたい方はこちら/
yasuyasu_prado商品はこちら
T10 超拡散タイプ (ホワイト / 電球色 / ウォームホワイト / ブルーイッシュホワイト / フロスティブルー)
ナンバー&ポジション&ルームランプなどに最適!