「ハロゲン、HID、LEDって何で光るんだろう」と不思議に思っている方も多いことでしょう。「光るもんは光るんだよ!」でもいいのですが、光り物をカスタムするなら知っておいて損はないはず。ということで本日はハロゲン、HID、LEDが発光する理由についてなるべく専門用語を使わずに説明してみたいと思います!
- 1.ハロゲン
- 2.HID
- 3.LED
- 見出し
- 見出し
- 見出し
- 見出し
- まとめ
- 商品はこちら
1.ハロゲン
図を見ると早速フィラメントやらアンカーやらよく分からない単語が出てきちゃいましたが安心してください。噛み砕いていうと、ハロゲンは電気コンロと一緒。じんわり赤くなって熱を出すアレです!フィラメントに電気を送ることのより熱が発生して光る。それがハロゲンです。
2.HID
ぎらついた強い光が特徴のHID。これは「電極間に高電圧が流れてスパークする」という要領で光が発生します。『スパーク』という言葉の響きの方がもうすでに明るいのでイメージしやすいと思います。
3.LED
LEDの発光する仕組みは前回の記事でお伝えしましたが、LEDは、P型・N型という二つの半導体が接合したもの。そこに電気を流すことによって起きる電子の移動によって光が発生します。
つまりLEDが長寿命なのは電気の流れを利用して自然に発光させるから。極めて少ないエネルギーで光らせることができるというのがLED最大の特徴です。
光る仕組みを理解して好みのライトをチョイス!
ハロゲンには純正の良さがありますし、HIDにはファッション性、LEDは長寿命などそれぞれに良さがあります。一概にどれが良いとは言い切れませんが、商品の特徴に加えて光る仕組みを理解すれば自分に合ったアイテムが選びやすくなるはず。ぜひ参考にしてみてください!
見出し
見出し
見出し
見出し
まとめ
商品はこちら
※記事内では前モデルを使用しています。現在は後継モデルを販売中です。
- 商品改良のため、仕様・外観は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。商品の仕様は、モデルの変更に応じて変わりますので、必ず最新の商品ページをご確認ください。
- 取付レポートはあくまでも取付例となります。お車の年式、グレード、仕様によってバルブ形状や取付方法が異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- HIDやLEDは高電圧を発生するため、取付けには大変危険を伴います。取付けの際は、バッテリーのマイナスターミナルを外し、ヘッドライトのスイッチをOFFにした状態で行ってください。
- お車のグレードや仕様によっては、別途バルブアダプターやキャンセラー等が必要になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- 記載の情報はあくまで一例です。取り付けの際に生じた損害や、バルブ形状の相違などについての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。
エフシーエルは、高品質素材の厳選&高い技術力で皆様と一緒に愛車を育てるブランドです。
オンラインショップは全国送料無料・安心の1年保証!商品選びにお困りの際は、お気軽にお問い合わせください。
続きはこちら
記事カテゴリーから選ぶ
部位から探す
車種から探す