<ルーミー・タンク>ルームランプをLED化 -トール・ジャスティにも!

fcl.からルーミー・タンク・ジャスティ・トール用のLEDルームランプセットが新登場!
今回はfcl.スタッフの車の暗い純正ルームランプをLED ルームランプセットに交換し、モニターレポートしてみました!
今回の新発売ではホワイト色とハロゲン色(電球色)の2色展開なので、それぞれの色を純正電球と比較していただいており、どちらにしようか悩んでいる方は必見です。
ルームランプのLED化は、家族に喜ばれるカスタムの一つです。車種専用設計なので、ユニットにピッタリ収まり、加工も必要なく、簡単に交換できます。足元の落とし物を探すとき、子どもがぐずったとき、LEDルームランプは手元も心も明るく照らしてくれます。
取り付け概要
エフシーエルスタッフです!第一子が生まれたのを機にタンクを購入しました。
この車は、奥さんも運転する車なので、奥さんが嫌がらない程度、自分の満足行く範囲内をモットーに(笑)車いじりを楽しんでいます。
工具も付属しているので、簡単に交換できますよ。フロントのみちょっと手順が異なりますが、この工具だと薄さと強度がちょうどよく作業が簡単でした。
使用した道具 | 付属の工具とマスキングテープ(※キズ防止) |
作業時間 | Total 30分 |
作業難易度 | ★☆☆☆☆ |
作業概要 | ルームランプ本体からレンズ部を外しLEDルームランプを入れる |
今回取り付けた商品はこちら

車種別ルームランプ

ルーミー・タンク専用ルームランプ 対応車種
前期・後期の全グレードに対応しています!
ルーミー (H28.11~) | 【M900A/M910A】 カスタムGT/カスタムG/G-T/G/X |
タンク (H28.11~R2.8) | 【M900A/M910A】 カスタムGT/カスタムG/G-T/G/X |
ジャスティ (H28.11~) | カスタムRS/カスタムR/GS/G/L |
トール (H28.11~) | カスタム Gターボ/カスタム G/Gターボ/G/X |
※グレードによりカーテシ、ラゲッジが1つ余る場合がございます。
※純正LEDルームランプ装備車には取り付けできません。
交換方法
フロントの交換
まずはフロントから交換をしていきます。ルームランプユニットを取り外していきます。付属の工具を、矢印のスキマ部分に入れて、テコの原理でこじるようにするとユニットが浮いて外れてきます。
POINT
キズが付きやすい部分なのでマスキングテープやビーニールテープ等で保護してあげてください。今回はマスキングテープを使用しました。

ユニットが外れたら、配線カプラーの接続も外します。

レンズユニットは矢印のバネの部分で固定されています。この部分をイメージしながら作業をすると取り外しやすいと思います。

ルームランプユニット中央のカバーを外します。このカバーの下にレンズの爪があるため、まずはこのカバーを外していきます。

カバーの爪は4か所です。

カバーが外れたら、レンズを外していきます。カバーの下に爪が隠れています。

先程の爪以外にも、矢印の箇所にも爪があるので、レンズを外すときは注意して下さい。

純正バルブを外します。点灯直後はかなり熱いので、事前にルームランプをOFFにしておくか、十分に冷めてから取り外してください。

LEDルームランプを取り付けていきます。
POINT
LEDには極性があり、極性が異なると点灯しません。点灯しない場合は、180度回転させて、しっかりと奥まで差し込みましょう。点灯確認できたら、2か所の台座調整用スポンジに、固定用の両面テープが貼り付けられているので、それを外して取り付けていきます。

商品には左右(運転席側と助手席側)があるので、ルームランプユニットの形を見ながら判断してください。両面テープをしっかり貼り付けていきます。

LEDルームランプ本体がしっかり取り付けられていることが確認できたら、レンズを取り付けていきます。
先に外側の爪をルームランプユニットに差し込みます。

その後、真ん中上下の爪を押し込んで固定します。左右とも同じ手順で交換します。

最後に元に戻し、点灯など問題ないことを再度確認していきます。まずは、配線カプラーを接続します。

ルームランプユニットを配線側から固定していきます。

最後に押し込んで固定します。

スイッチなどを操作し、点灯に問題無いことを確認します。

※個体差によっては、レンズ部分を押してのON/OFFが固くなる場合があると思います。
これでフロントは終わりです。
センターの交換
続いてセンタールームランプを交換していきます。
ルームランプユニットとレンズ部分の間に工具を差し込む部分があるので、そこに付属の工具を差し込んでレンズを外していきます。
POINT
キズが付きやすい部分なのでマスキングテープやビーニールテープ等で保護してあげてください。今回はマスキングテープを使用しました。

純正バルブを外します。点灯直後はかなり熱いので、事前にルームランプをOFFにしておくか、十分に冷めてから取り外してください。

LEDルームランプを取り付けていきます。裏面に固定用の両面テープが貼り付けられているので、それを外して取り付けていきます。
※LEDには極性があり、極性が異なると点灯しません。点灯しない場合は、180度回転させて、しっかりと奥まで差し込みましょう。

結構ぴったりサイズなので、真ん中に取り付けないとレンズに干渉することがあります。
LEDルームランプ本体がしっかり取り付けられていることが確認できたら、レンズを取り付けていきます。丸印の爪部分を先に入れ込み。

反対側を押し込んで固定します。最後にもう一度点灯確認をして完了です。
スライドドアカーテシの交換
スライドドアカーテシを取り付けていきます。
※年式、グレードによってはカーテシは1個の場合があります。
レンズユニットを取り外していきます。
赤矢印の位置に、レンズユニット本体と内張りに工具を差し込むスキマがあります。

そこに付属の工具を差し込み手前に引くと本体が取り外せます。
レンズユニットを取り外すと配線カプラーが見えるので、矢印の部分を押してカプラーを取り外していきます。

すると配線カプラーが外れます。純正バルブを外します。点灯直後はかなり熱いので、十分に冷めてから取り外してください。

LEDバルブを取り付けていきます。レンズ側にLEDチップが来るように差し込んでいきます。

先程取り外した配線カプラーを接続します。この時に点灯することを確認します。点灯しない場合、接触不良などによって点灯していない可能性があるので、抜き差しするなどして、再度確認します。

レンズユニットの下側を先に内張りに入れ込み、レンズユニットの取付けます。

上の部分を押し込んでいくとカチッと固定されます。

※運転席側で撮影していますが、助手席側も作業は同様です。同じように交換してください。
リアの交換
リアを取り付けていきます。レンズユニットを取り外していきます。
レンズユニット本体と内張りに工具を差し込むスキマがあるので、そこに付属の工具を差し込み手前に引くと本体が取り外せます。

手前に引くと本体が取り外せます。接続カプラーも外します。

レンズユニットは矢印のバネの部分で固定されています。矢印の部分を意識して工具を使うと取り外しやすいと思います。

純正バルブを外します。点灯直後はかなり熱いので、事前にルームランプをOFFにしておくか、十分に冷めてから取り外してください。

LEDバルブを取り付けていきます。レンズ側にLEDチップが来るように差し込んでいきます。

先程取り外した配線カプラーを接続します。この時に点灯することを確認します。点灯しない場合接触不良などによって点灯していない可能性があるので、抜き差しするなどして、再度確認します。

ユニットの固定部分(バネの部分)を意識しながら、しっかりと押し込むと固定されます。※ラゲッジ(運転席側)がある場合は、同様の取付方法です。
ラゲッジの交換
ラゲッジ左側(助手席側)を取り付けていきます。
※年式、グレードによってはラゲッジが1個の場合があります。
レンズユニットを取り外していきます。レンズユニット本体と内張りに工具を差し込むスキマがあるので、そこに付属の工具を差し込み手前に引くと本体が取り外せます。


配線カプラーの取り外し
レンズユニットを取り外すと配線カプラーが見えるので、矢印の部分を押してカプラーを取り外していきます。


純正バルブを外します。点灯直後はかなり熱いので、十分に冷めてから取り外してください。

LEDバルブを取り付けていきます。レンズ側にLEDチップが来るように差し込んでいきます。

先程取り外した配線カプラーを接続します。この時に点灯することを確認します。点灯しない場合接触不良などによって点灯していない可能性があるので、抜き差しするなどして、再度確認します。
レンズユニットの配線側(矢印のところ)を先に内張りに入れ込み、反対側を押し込んでいくとカチッと固定されます。運転席側のラゲッジがある場合は、リアを参考に交換してください。

ビフォーアフター比較



まとめ
商品装着後どんな変化がありましたか?
純正バルブで暗かった車内がかなり明るくなりました。
タンクは天井が高いので、今までは床の方が見えづらかったんですが、
LEDルームランプに変えてかなり明るくなり、しっかり見えるようになりました。
ご家族や友人からの反応はありましたか?
奥さんが、子どもが物を落としてもすぐ見つけられる!
と喜んでいます!
明るくなってかなり満足しているようです!
同車種のオーナー様に一言どうぞ!
同じタンクや兄弟車(ルーミー/トール/ジャスティ)に乗ってる方は是非変えてみてください。
隅々までしっかり照らしてくれるのでとてもいいですよ!!
商品はこちら
車種別ルームランプ

記事について
- 商品改良の為、仕様・外観は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。商品の仕様などは、モデルの変更に応じて、変わります。必ず最新の商品ページをご確認ください。
- 取付レポートに関しましては、あくまでも取付例となりますので、お車の年式、グレード、仕様によってバルブ形状、取付方法が異なる場合がございますので、予めご了承ください。
- HIDやLEDは高電圧を発生するため、取付けには大変危険を伴います。取付けの際は、バッテリーのマイナスターミナルを外し、ヘッドライトのスイッチをOFFにした状態で行ってください。
- お車のグレードや仕様によっては別途バルブアダプター、キャンセラー等が必要になりますので、予めご了承下さい。
- 記載の情報はあくまで一例となります。取り付けの際に起こった損害や、バルブ形状が異なるなどの責任は負いかねます、予めご了承ください。
エフシーエルは、高品質素材の厳選&高い技術力で皆様と一緒に愛車を育てるブランドです。
オンラインショップは全国送料無料・安心の1年保証!商品選びにお困りの際は、お気軽にお問い合わせください。
記事カテゴリーから選ぶ
部位から探す
車種から探す