ダイハツ ムーヴカスタムにfcl.のHIDとLEDを取付けました。
ヘッドライトにはfcl.純正HID交換用バルブ D4S 6000Kを取り付けました。また、ポジション球にLED T10を、その他ウインカーなどにもLEDを取付けました。各種取り付けの流れをご案内致しますので、取り付け作業にお困りの際、是非ご参考になさって下さい。
ロービーム、ハイビーム、フロントポジションについては、 ボンネットを開けてすぐにアクセスできるので、 手軽に交換できる部類に入る車種だと思います。
フォグランプについては、 インナーライナーをめくっての作業よりか、 素直にバンパーを取外した方が作業性が格段に向上しますし、 バンパー自体の取り外しにそんなに時間もかからないので、 最終的に作業時間も短く済むと思います。
ただ、テールランプの取り外しには苦労をすると思います。 まずテールランプが大きく、バックドアのヒンジがある側のテールランプは、 固定のネジにアクセスできるよう、ラチェットのエクステンションも必要になります。
さらに固定用のクリップも堅い為、取り外しの際には勇気をもって引っ張る必要があります。
ロービーム
使用した道具 | マイナスドライバー・磁石皿(ネジを無くさないため)・仕切りのあるケース(取外し取付けの手順を間違えないように) |
作業時間 | 15分 |
作業難易度 | ★★☆☆☆ |
作業概要 | 純正バルブを取り外し、fcl.(エフシーエル)純正HID交換用バルブを取付ける |
純正HID交換用バルブ D2S/D2R/D4S/D4R
ヘッドライトにプラスチックのカバーが、かぶさっているので取り外します。固定は白丸箇所のクリップと、爪2ヶ所で固定されています。
クリップ中心部分を、細いマイナスドライバーなどで押すと、ロックが外れます。
ロックが外れた状態です。このままクリップを引き上げると抜き取ることが出来ます。
爪の箇所は、白色●の2ヵ所となります。
カバーを取り外すとバラストと一体化した、ヘッドライトユニット防水カバーが見えます。
白丸部分のコネクターを取り外し、反時計回りに回すと、バラスト一体型の防水カバーが、取り外せます。
防水カバーの内側です。
バルブに接続されているイグナイターソケットを取り外すと、車両と完全に分離します/p>
完全に分離した状態です。
バルブを固定しているピンの、白丸部分を内側につまみ、固定を解除します。
バルブを慎重に引き抜きます。
取り外しと逆の手順で取付けていきます。バルブを挿入し、ピンを固定します。
バルブとイグナイターを接続します。その際にしっかり固定・接触されていない場合、故障やソケット部分の溶けにつながるため、しっかりと固定します。
防水カバー一体型のバラストを取付けます。バラストに電源カプラーを取付、カバーを取り付ければ完成です。
ヘッドライト裏蓋は、正確にはまっていないまま取付けを行った場合、蓋の爪部分が破損してしまい、正常にはまらなくなります。防水性能を失ってしまいますので、正確にはまってから時計周りに回しLOCKしてください。
※破損した場合は、ディーラーで購入が可能です。ディーラーへお問合せください。
ハイビーム
※記事内では前モデルを使用しています。現在は後継モデルを販売中です。
反対側も同様に作業を行います。最後に車両側の電源カプラーと、LEDバルブに付属の電源カプラーを接続します。余った配線をインシュロックなどで固定し完成です。
白く明るくなりました。今回はハイビームをLEDバルブに交換しました。作業自体もかなり簡単に行うことが出来、LEDの特徴である点灯時からMAXの明るさを、パッシング時やトンネルに入った時など実感できると思います。
ポジション
※記事内では前モデルを使用しています。現在は後継モデルを販売中です。
LEDを取りつける際の注意点
フォグランプ
説明書に添って点灯テストを実施します。その際に電源線は、バルブにまとめられている、電源取り出しハーネスを使用します。
バンパー取り外し
白丸の部分にバンパーが爪ではまり込んでいるので、慎重に取り外していきます。
バラストの設置
写真のように作業の際は、エクステンションバー(延長)があれば、作業性はアップします。
リレーの取り付け
フォグレンズにバルブを取付け、バンパーを戻す際にバラスト側と配線を接続します。バンパーを戻す際は傷がつきやすいので、気を付けましょう。逆の手順でクリップなどを取付し、最後にバッテリーのプラス端子に、リレーのプラス配線を接続し、問題なく点灯すれば完成です。
リア<テール・ブレーキ・バック>
※記事内では前モデルを使用しています。現在は後継モデルを販売中です。テール用T10のレッドを発売しておりますので、こちらがおすすめです!
テールレンズの外し方
テールレンズを取り外し、ウインカー・バックランプ・テールを交換します。白丸の部分に2個のネジで固定されているので、取り外していきます。
テールレンズは2本のネジと3本の爪で固定されているので、爪の取り外しの為、内貼りはがしなどで取り外す必要があります。車両保護のためにマスキングテープなどで保護します。
このように差し込みテコの原理で外していきます。その際に傷が入りやすいので注意しましょう。
反対側も取り外していきます。白丸の部分にネジが2本固定されているので、取り外します
LEDを取りつける際の注意点
点灯を確認します
リアウインカー
※記事内では前モデルを使用しています。現モデルは抵抗内蔵LEDとなるため、ハイフラ防止用抵抗器の取り付けは不要ですバルブ交換のみで、LED化が完了します。
ラゲッジスペースの内貼り取り外し
運転席側取り外した状態です。
ハイフラ防止用抵抗設置
※現在販売中のウィンカー用LEDは抵抗内蔵LEDとなるため、こちらの手順は不要です。
逆の手順で内貼り、テールレンズなどを戻せば完成です。
まとめ
商品はこちら
純正HID交換用バルブ D2S/D2R/D4S/D4R
※記事内では前モデルを使用しています。現在は後継モデルを販売中です。
※記事内では前モデルを使用しています。現在は後継モデルを販売中です。
※記事内では前モデルを使用しています。現モデルは抵抗内蔵LEDとなるため、ハイフラ防止用抵抗器の取り付けは不要ですバルブ交換のみで、LED化が完了します。
※記事内では前モデルを使用しています。現在は後継モデルを販売中です。テール用T10のレッドを発売しておりますので、こちらがおすすめです!