90系 ノア/ヴォクシー用 LEDリフレクター

※必ずお読みください
この度は、弊社の商品をご購入いただきありがとうございます。
安全にご使用いただくために:
- 取り付け前に、必ず本取扱説明書 をよくお読みください。
- 内容をご理解いただいた上でご使用ください。
- 誤ったご使用による事故、破損、損害、ケガ、火災などが発生した場合、弊社は一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。
- 不点灯やちらつきなどの症状が発生した場合は、ただちに使用を停止し、純正状態に復帰してください。
- 商品の製造、輸入時にできたキズ、汚れが多少ある場合がございます。
- 本製品はアフターパーツで純正同等製品ではございませんのでご了承ください。
安全上のご注意
⚠ 注意区分
記号 | 意味 |
---|---|
⚠ 危険 | 誤った取り扱いにより、死亡や重大な傷害を引き起こす可能性があります。 |
⚠ 警告 | 誤った取り扱いにより、人身事故や物損事故を引き起こす可能性があります。 |
⚠ 注意 | 正しい取り扱いをしないと、製品の性能が発揮されない可能性があります。 |
⚠危険
- 発光部を直接触らないでください。
LEDチップに油膜や汚れが付着するとバルブの損傷や灯具の故障を引き起こします。汚れが付着した場合は、アルコール系洗浄液で拭き取ってください。
- 点灯中・点灯直後のライトや放熱部・コントローラーに触れないでください。
ヤケドの原因となります。作業はライトスイッチをOFFにし、バルブが完全に冷えてから行ってください。
- 不点灯など不具合が発生した場合は、すぐに使用を中止し純正状態に戻してください。
灯具の破損や車両故障・火災の原因となる場合があります。
⚠警告
- 光を長時間直視しないでください。
目が痛くなったり、視力障害の原因となる可能性があります。
- 燃えやすいものの近くで使用しないでください。
紙や布などでバルブ本体をおおったり、燃えやすいものや引火する危険性のある(ガソリン可燃性スプレー、シンナー、ラッカー、粉じんなど)の近くで使用しないでください。
- 分解、改造は行わないでください。
火災、ケガ、故障の原因となります。
- 取り外した純正バルブは、万が一のために必ず保管してください。
⚠注意
- エンジン、ランプスイッチをOFFにし、エンジンルームが十分に冷えてから、バッテリーのマイナス端子を外すか、車両取扱説明書でヒューズの位置を確認し、ヒューズボックスからライトのヒューズを外して作業を行ってください。ショートによる故障の原因になることがあります。
- 本製品を取り付けの際には、本取扱説明書、及び車両メーカー作成の作業マニュアル、電気配線図に従い、注意して作業を行ってください。
- 作業終了後には、必ず、光軸の確認及び調整を行ってください。
(ヘッドライト、フォグランプのみ)
- 防水用のゴムパッキンが純正バルブよりも硬く、装着しにくい場合があります。
⚠使用上の注意
- 点灯/消灯を頻繁に行わないでください。
点灯/消灯を繰り返すと商品に負荷がかかり、急激な劣化や故障の原因となります。必要な場合を除き、むやみに点灯/消灯を繰りさないでください。
- 他の電子機器への影響
HIDやLEDを装着した場合、システム特性によりノイズが発生し、他の電子機器に影響を及ぼすことがあります。その場合、誤作動などが発生することがありますので、専門店に相談してください。
- 発光色の個体差について
製品には個体差があり、左右で発光色が異なる場合があります。また、使用に伴い、劣化による発光色の変化が起こることもあります。これらは製品の特性として自然に発生するものです。
- 車両側電圧の影響
アイドリングストップのエンジン再始動時の電圧降下を受け消灯する場合があります。これは、異常電圧を感知し保護機能が作動するためです。一度スイッチをOFFにし再度スイッチをONにしてください。
- 定期点検のお願い
- 取り付けや接続が不完全な状態で使用を続けると、作動不良や故障の原因となります。
- 固定が不十分なまま使用すると、バルブの脱落や車両火災の原因になる恐れがあります。 定期的に接続や固定の確認を行い、ゆるみや緩みがないかチェックしてください。
・純正バルブに比べ発熱量が少ないため、ランプに付着した雪や氷が解けにくい場合があります。
・球切れ警告灯が作動する場合があります。
本製品を取り付けた場合、車両によっては、球切れ警告機能が作動する恐れがあります。その場合、車両側コンピューターの書き換え等が必要になる場合があります。
⚠免責事項
- カメラ、ミリ波、紫外線、超音波などを使用する以下の機能は、純正バルブでの使用を前提に設定・調整されているため、本製品を装着することにより、正常に作動しない恐れがあります。商品不良に起因するものではないため、保証対象外となります。また、機能の誤作動・不作動に起因する事故、損害、破損、ケガ、火災について、弊社は一切の責任を負いかねます。
- アダプティブクルーズコントロール等の自動運転機能
- 可変配光システム等の先進安全機能
- 運転支援技術: オートハイビーム、自動ブレーキ、前方衝突警告、衝突軽減システム、誤発進抑制制御システム、車線逸脱防止システム、駐車支援システム、クリアランスソナー等
該当例:
- 本製品の取り付け、点灯チェック、使用中に発生した事故・損害・破損・ケガ・火事等について、弊社では一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。また、本製品の不具合に起因する直接的・間接的な影響による事故や損害についても、弊社では責任を負いかねますので、十分ご注意の上、ご使用ください。
- LEDは同じ色温度 (K数) でも、灯具・取り付先により見え方が異なる場合があります。製品不良ではございません。
- 本製品は輸入品のため、輸送中にキズ等が発生する場合があります。
- 他社製品との組み合わせでは、本来の性能を発揮できない場合があります。
- 本製品は直流電源専用です。交流電源の車両には使用できません。故障の原因となるためお控えください。
⚠車検について
- 点灯状態では灯火類の保安基準を満たさないため、車検には不適合となります。車検を受ける際は点灯スイッチをオフに切り替え、点灯しないようにしてください。
- 非点灯の状態であれば反射機能も車検の基準に問題ありませんが、検査員の判断よっては不適合となる場合がございます。その場合は純正に戻していただく必要がございますので、予めご了承ください。
商品内容


取り付けについて
- テールランプユニットを取り外す
- 赤丸2ヶ所のネジ(10mm)を緩めて取り外し、ユニットを手前に引いてテールランプユニットを取り外します。
- テールランプを傷つけないよう慎重に取り外してください。

- 純正カプラーをユニットから取り外す
- テールランプユニットを取り外したら、テールランプに接続している純正カプラーを取り外します。

- 配線の取り回し
- 分岐カプラーと車両側カプラーを接続します。
- 配線通し等を使用して、バンパーの隙間からリフレクター裏まで分岐カプラーの配線2本(ポジション線(白線)・ブレーキ線(赤線))を通していきます。
- 配線を挟み込まないように注意してください。

アース線(黒線)はリフレクター裏に下ろしません。

- 純正リフレクターの取り外し
- リフレクター裏へアクセスできるよう、バンパー下のカバー(赤丸部)を取り外します。
- 車体下の2ヶ所のピン(赤丸部)をクリッププライヤーやマイナスドライバー等で取り外し、カバーを取り外します。
- 運転席側カバーの取り外しはマフラーに干渉するため、マフラーを持ち前方へ少し押しながらスペースを確保して外します。
- 必ずマフラーが冷えた状態で作業を行ってください。
- マフラーの出口が鋭利になっているので、ケガなどに注意しながら行ってください。
- カバーを外したら、バンパー裏の純正リフレクターのツメを押し出すようにして、リフレクターを取り外します。
- 運転席側は牽引フックがあるため、上下に分けて上側から外していきます。



- リフレクター側の接続
- リフレクター裏まで通した分岐カプラー側配線(ポジション線(白線)・ブレーキ線(赤線))とリフレクター側配線を接続します。
- リフレクター側のアース線を付属の延長用配線を用いて延長し、切り替えスイッチの配線と接続後に配線通しでテールランプ裏まで通します。
- 切替スイッチの配線と分岐カプラーのアース線を接続します。
- 切替スイッチをテールランプ周辺、もしくは任意の場所へ取り付けします。
- <トランク内への取り付け>
- スイッチの取り付け位置によっては、配線の長さが足りない場合があります。その場合は付属の延長配線を使用して延長してください。
- 切替スイッチは直接水を受けない位置へ取付してください。
- 下記配線図を参考に、各配線が間違いなく接続されているか確認してください。
- 取り付け・接続が完了したら、テールランプの純正カプラーに分岐カプラーを接続し、テールランプユニットを元通りに取り付けます。






- 点灯確認
- テールランプを点灯させるなどして、問題なく動作するかを確認してください。
- 点灯確認は必ず2人以上で行ってください。
問題ないことが確認できたら、各部の固定や配線のまとめを行ってください。
- LEDリフレクターの取り付け
- 点灯確認後、LEDリフレクターを取り付けます
- 製品のツメを折らないように注意してください。

よくある質問
無料保証規定
保証期間 | ご購入日より1年間 |
弊社では、ご注文時のお客様情報をデータベースで管理しております。ご注文履歴を確認できる情報は大切に保管してください。なお、カー用品店等の販売店様でご購入された商品については、ご購入先の販売店様へお問い合わせください。
保証の対象は商品のみとなります。交換等での【工賃】【車両の損害】【手数料】など、いかなる場合も保証いたしかねますので予め了承ください。

下記の場合は保証対象外となります。
- 弊社データベースにてご注文時の情報が確認できない場合
- アウトレットサイト、または個人間の売買等によって入された商品
- 火災、地震、風水害、落雷、その他天災地変、公害による故障及び損傷
- 説明書に記載の取付方法以外の取付けによって発生した故障及び損傷
- 弊社サービス以外での修理、改造、分解などにより生じた故障及び損傷
- 商用車や改造車でのご使用の場合
- 弊社で規定した保証期間を過ぎている場合
- 他社製品と組み合わせて使用した場合
- 商品適合ボルト数以外の車両にお取り付けされた場合
- サビや塗装剥がれ等劣化によって発生した症状
- 海外でご使用の場合