今回はセレナのmiyasuke様にご協力いただき、ルームランプをLED ルームランプセットに交換していただきました。
ルームランプのLED化は、家族に喜ばれるカスタムの一つです。すべて車種専用設計なので、ユニットにピッタリ収まり、加工も必要なく、簡単に交換できます。足元の落とし物を探すとき、子どもがぐずったとき、LEDルームランプは手元も心も明るく照らしてくれます。
ルームランプの点灯カラーは「ホワイト」と「ハロゲン色」の2種類。愛車の雰囲気に合うのはどちらでしょうか?
取り付け概要
使用した道具 | 内張り剥がし、ドライバー |
作業時間 | Total 20分 |
作業難易度 | ★☆☆☆☆ |
作業概要 | ランプカバー外し→ノーマル電球外し→スペーサー設置→LED設置→カバー戻し |
フロント、センターのユニットはカバーを外して交換するだけでとても簡単でした。ラゲッジランプもユニット自体は簡単に外せるので苦労せずに交換できました。
交換後、点灯した最初の感想は「とにかく明るい!」ということ。照度調整も可能ですが、せっかくなのでフル点灯で使っています。
今まではルームランプをつけても足元など影で見えない部分が多い印象でしたが、足元付近も明るくなりとても満足です。何も言っていないのに5歳の子供も「明るくなってる!」と反応してくれました。
今回取り付けた商品はこちら
今回取り付けた商品は「セレナ C27専用LEDルームランプ」です。点灯カラーは2種類。従来の「ホワイト」に加えて、「ハロゲン色」が新登場しています。
どちらも、16段階の明るさ調節機能付きのため、車内の雰囲気や使用用途によって明るさ調節が可能となります。※写真はホワイトです。
車種別ルームランプ

交換方法
フロント・センタールームランプ
ルームランプカバーを外す際に内張り剥がしを使用します。乳白カバーとランプユニットがあり、内張り剥がしを軽くこじってカバーの左右の爪を外します。
左右の爪を外して乳白カバーを浮かせたら、優しく下に引き中央の二つの爪も外します。
純正バルブを外し、高さ調節用スポンジ(赤丸)とLEDユニットを設置します。LEDには極性があり、極性が異なると点灯しません。
点灯しない場合は、180度回転させて、しっかりと奥まで差し込みましょう。この車は、赤線がフロント側になるように差し込むと点灯しました。
LEDプレートを、高さ調節用スポンジに貼り付けて固定します。
点灯を確認してカバーを戻せば完了です。フロントルームランプもセンタールームランプも同じ手順で交換できます。
ラゲッジランプの取付け
ラゲッジランプユニットを外します。手でグリグリと引っ張れば外れます。
白いコネクタはユニット側のツメを押すと外せます。
固定用のビスを外し、ユニットと透明カバーを留めるツメを押しながらカバーを外します。純正バルブも外しました。
LEDを取り付けます。LEDには極性があり、極性が異なると点灯しません。
点灯しない場合は、180度回転させて、しっかりと差し込みましょう。この車は、スイッチ側が黒線となるように設置すると点灯しました。
高さ調整用スポンジ(赤丸)を設置し、配線を納めてLEDを設置します。
透明カバーを戻してビス留めします。
車体側のコネクタと接続し、ユニットを押し込んで戻せば完了です。