今日はデリカD:5のルームランプをLED化した施工事例をご紹介します。
■動画が良い!という方ははこちら
取り付け概要
皆さんこんにちは。デリカD:5に乗っているニャンギと申します。唯一無二の車であるデリカD:5で様々な場所へ出かけ写真撮影を行っております。
強力な駆動力とミニバンが融合したデリカD:5は非常にタフな車でありとあらゆる走行シーンに必要とされるポテンシャルを全て兼ね備えた優秀な車です。それ故にアフターパーツも多く飽きの来ないスペシャリティカーだと思っています。またファミリーカーとしても優秀で家族の人気者になっています。
使用した道具: | 手袋、内装はがしツール、#2番プラスドライバー |
作業時間: | 1時間 |
作業難易度: | ★☆☆☆☆ |
作業概要: | ルームランプ各所取り外し |
今回取り付けた商品はこちら
以前は他社の爆光モデルのLEDルームランプを取り付けておりましたが、家族からは眩しいと不評でした。また明るすぎるゆえに、夜間時には外部から丸見えになってしまうデメリットもあり非常に悩んでいました。
そこで目を付けたのがfcl.さんのデリカD5専用 16段階調整付き LEDルームランプです。こちらのLEDルームランプには調光機能が備わっており任意で明るさが16段階で調整が出来ます。
部品を確認して、順番通りに並べます。これを行うことにより部品管理が出来ます。
車種別ルームランプ

交換方法
マップランプの交換
まず、フロントマップランプを交換します。
養生をしてカバーを外します。
カバーの取り外しには内装はがしツールを使用します。先端に返しのあるツールを使用すると使い易いと思います。
内装はがしツールがない場合はマイナスドライバーの先端を養生して代用します。傷や破損の原因になる場合があるので硬質のツールはなるべく避けましょう。
内装はがしツールをカバーの隙間に入れてアクセスポイントから引っ張る様にカバーを外します。
カバーを外すと今まで使っていた汎用LEDが目視出来る様になります。純正ハロゲンバルブ場合、電球が非常に熱くなっている恐れがあるので注意です。
社外LEDルームランプ本体を外すとコネクターが見える様になります。純正ハロゲンバルブですと、この部分にバルブが装着されています。
挟み込みのコネクターなので下へ下げる様に取り外します。
落とさない様に気をつけて取り外します。
次にfcl.ルームランプを取り付けます。
取り外した逆の手順で取り付けます。
点灯確認を行います。点灯しなかった場合は端子を逆に取り付け+−を反転させます。
配線が長いですが、上部に逃げがあるので収納します。
両面テープを剥がし、ユニット内部へ貼り付けます。
軽く押さえながら落ちてこないように圧着します。汎用LEDと比べ、スイッチの周囲にも取り囲むようにLEDチップが配置されています。
最後にカバーを戻せば完了です。
LEDのチップが大きいので非常に明るく高拡散です。
セカンドサイドランプの交換
次にセカンドサイドランプの交換です。
フロントマップランプ同様にアクセスポイントからカバーを取り外します。
カバーを外すと汎用LEDが目視出来ます。
セカンドサイドランプもフロントマップランプ同様の手順で取り外します。
次にfcl.ルームランプを取り付けます。
こちらも点灯確認を行います。
点灯確認後に付属の両面テープで貼り付けます。車種専用なので、ぴったり合います。
カバーを戻して完了です。
ランプユニット全域にLEDチップがあるので非常に明るくなりました。