fcl.からルーミー・タンク・ジャスティ・トール用のLEDルームランプセットが新登場!
今回はfcl.スタッフの車の暗い純正ルームランプをLED ルームランプセットに交換し、モニターレポートしてみました!
今回の新発売ではホワイト色とハロゲン色(電球色)の2色展開なので、それぞれの色を純正電球と比較していただいており、どちらにしようか悩んでいる方は必見です。
ルームランプのLED化は、家族に喜ばれるカスタムの一つです。車種専用設計なので、ユニットにピッタリ収まり、加工も必要なく、簡単に交換できます。足元の落とし物を探すとき、子どもがぐずったとき、LEDルームランプは手元も心も明るく照らしてくれます。
取り付け概要
エフシーエルスタッフです!第一子が生まれたのを機にタンクを購入しました。 この車は、奥さんも運転する車なので、奥さんが嫌がらない程度、自分の満足行く範囲内をモットーに(笑)車いじりを楽しんでいます。
工具も付属しているので、簡単に交換できますよ。フロントのみちょっと手順が異なりますが、この工具だと薄さと強度がちょうどよく作業が簡単でした。
使用した道具 | 付属の工具とマスキングテープ(※キズ防止) |
作業時間 | Total 30分 |
作業難易度 | ★☆☆☆☆ |
作業概要 | ルームランプ本体からレンズ部を外しLEDルームランプを入れる |
今回取り付けた商品はこちら
車種別ルームランプ

ルーミー・タンク専用ルームランプ 対応車種
前期・後期の全グレードに対応しています!
ルーミー (H28.11~) | 【M900A/M910A】 カスタムGT/カスタムG/G-T/G/X |
タンク (H28.11~R2.8) | 【M900A/M910A】 カスタムGT/カスタムG/G-T/G/X |
ジャスティ (H28.11~) | カスタムRS/カスタムR/GS/G/L |
トール (H28.11~) | カスタム Gターボ/カスタム G/Gターボ/G/X |
※グレードによりカーテシ、ラゲッジが1つ余る場合がございます。
※純正LEDルームランプ装備車には取り付けできません。
交換方法
フロントの交換
まずはフロントから交換をしていきます。ルームランプユニットを取り外していきます。付属の工具を、矢印のスキマ部分に入れて、テコの原理でこじるようにするとユニットが浮いて外れてきます。
キズが付きやすい部分なのでマスキングテープやビーニールテープ等で保護してあげてください。今回はマスキングテープを使用しました。
ユニットが外れたら、配線カプラーの接続も外します。
レンズユニットは矢印のバネの部分で固定されています。この部分をイメージしながら作業をすると取り外しやすいと思います。
ルームランプユニット中央のカバーを外します。このカバーの下にレンズの爪があるため、まずはこのカバーを外していきます。
カバーの爪は4か所です。
カバーが外れたら、レンズを外していきます。カバーの下に爪が隠れています。
先程の爪以外にも、矢印の箇所にも爪があるので、レンズを外すときは注意して下さい。
純正バルブを外します。点灯直後はかなり熱いので、事前にルームランプをOFFにしておくか、十分に冷めてから取り外してください。
LEDルームランプを取り付けていきます。
LEDには極性があり、極性が異なると点灯しません。点灯しない場合は、180度回転させて、しっかりと奥まで差し込みましょう。点灯確認できたら、2か所の台座調整用スポンジに、固定用の両面テープが貼り付けられているので、それを外して取り付けていきます。
商品には左右(運転席側と助手席側)があるので、ルームランプユニットの形を見ながら判断してください。両面テープをしっかり貼り付けていきます。
LEDルームランプ本体がしっかり取り付けられていることが確認できたら、レンズを取り付けていきます。
先に外側の爪をルームランプユニットに差し込みます。
その後、真ん中上下の爪を押し込んで固定します。左右とも同じ手順で交換します。
最後に元に戻し、点灯など問題ないことを再度確認していきます。まずは、配線カプラーを接続します。