こんにちは。AC☆@K13nismo&SE464と申します。
今現在、乗用車(マーチニスモ)にfclさんのLEDヘッドライトを使用して、カットラインが凄くキレイに出てる事とマーチ所有前に乗ってたセレナ(C26ライダー)のフォグランプもfclさんのHIDキットを使用していて商品に信頼が出来ていたという事で、今回バイク(シグナス)にもバイク専用LEDヘッドライトを使用してみたいと思います。
取り付け手順や点灯写真も記載していますので、ご興味がある方は一読ください。
取り付け概要
使用した道具 | プラスドライバー、10mmソケットレンチ、T20トルクスレンチ |
作業時間 | 1時間 |
作業難易度 | ★★☆☆☆ |
作業概要 | ヘッドライトのバルブを交換 |
今回取り付けた商品はこちら
今回はこちらのバイク(ヤマハ シグナスX)に取り付けしました。
※記事内では前モデルを使用しています。現在は後継モデルを販売中です。
バイク用 LEDヘッドライト H4

バイク用 LEDヘッドライト H7
交換方法
まずはライト上にあるカバーを外します。外し方は赤い丸部分のネジを取り外します。純正ではT20トルクスで固定されていますがこちらの車両ではプラスネジで固定されています。
カバー本体は軽く引っ張るだけで簡単に外すことが出来ます。
本来ならこのカバーを外すだけでもヘッドライトのバルブ交換は出来るのですが今回はフロント周りをバラしてみての作業となります。
カバーを外すとインナーカウルとフロントカウルを固定してるネジ類があるので外します。(赤い丸部分)※画像は青のアルミネジでの固定ですが、純正では普通のネジで固定されてます。
更に中央部分のナット(10mm)2つと画像中央下にある10mmボルトを外します。(緑の丸部分)
全部のカウル類のネジを外す前にヘッドライトにコネクターを外しておきます。
次にインナー部分を固定するプラスネジ(赤い丸部分)を外します。
左側も同様に外します。
アンダーカウルを固定するプラスネジ(赤い丸部分)も外します。左側も同様に外しておきます。これで全てのネジ類が取れました。インナー部分とフロントカウル部分はツメで引っかかってる状態ですが、簡単に引き離せます。
インナー部分とフロントカウル部分の引き離しの際、ポジションランプのコネクターがあるので外しておきます。
フロントカウル部分は柔らか素材等の上に置いてバルブ交換作業を行います。画像はすでに取り付けされていた他社のLEDヘッドランプです。防水ゴムキャップを外す前にネジ式のファンレス部分を外してから防水ゴムキャップを外します。
こんな感じで取り外します。
防水ゴムキャップを外すとこのようにバルブが付いています。バルブ本体は赤い丸の部分で引っ掛けて固定されているのでこの固定金具を外すとライト本体からバルブを取り外す事が出来ます。
いよいよfcl.製LEDバルブの取り付けです。取り付ける前に口金と本体を切り離しておきます。
ライト本体部分に先ほど分離させた口金を取り付けします。
口金を取り付けた後に防水ゴムキャップを取り付けします。その後バルブ本体をツメに合わせて押しこみながら取り付けします。
取り外しした逆の手順で元に戻します。ネジ類を完全に取り付けする前に一度ヘッドライトの点灯テストをしておきます。昼間の作業での画像ですが、全て取り付ける前にちゃんと点灯しているかを確認出来ました。
ビフォーアフター比較
ヘッドライトのバルブ交換の作業時間ですが、初めてカウル類を取り外して作業をやっても1時間弱で出来るかと思います。慣れれば30分位で作業出来ちゃいます。
夜になってからの点灯確認。ロービーム。