人気の50エスティマにfcl.純正HIDパワーアップキット(タイプA)を取付けてみました。今回はエスティマオフ会で有名なユーザー様に取付けを依頼して取付けから使用後の感想まで聞いてみました。
50エスティマの取付け方法は? 取付け後の明るさの違いは?
詳細が気になる方は、みんカラユーザーのヒロボー様のレポートをご覧ください。
取り付け概要
使用した道具 | プラスマイナスドライバー ソケットレンチ ラジオペンチ クリップはずし 養生テープ |
作業時間 | 1時間30分程度 |
作業難易度 | ★★★☆☆ |
作業概要 | ヘッドライト外し、バラスト・バーナー交換 |
今回は純正バラスト形状のHIDパワーアップキットを取付させていただきました。作業に関しては、ポン付けでしたのでとても簡単で、初心者の方でも容易だと感じました。今まで雨の日など、純正HIDの光量に不満がありましたが、とても見やすくなり、安全に運転できると思います。ありがとうございました。
今回取り付けた商品はこちら
純正HID用 パワーアップキット 純正型バラスト
交換方法
“純正HIDパワーアップキット D2S/D4Sを使用し、純正HIDから55W 8000Kにパワーアップします。
今回はバンパーを外さず、ずらした状態で作業を行うため、ヘッドライトの取り外しの準備は以上になります。(この方法ではバンパー下部のクリップやビス等を外さず作業ができます)
【使用した道具】
M10 ソケットレンチ
プラスマイナスドライバー
ラジオペンチ
クリップはずし
養生テープ
まず、ボンネットを開けるとカバーがあります。クリップで止まっておりますのでプラスドライバーでふたを上げクリップ外しで外していきます。力任せにやると壊れやすい為注意が必要です。
次に、グリルです。左右がビス、中央がクリップで止まっています。中央はのクリップはマイナスドライバーで外しました。
フェンダー部の上部はビス止め、下部はクリップで止まってます。下部のクリップはマイナスドライバー等でひねってから外します。こちらも無理やり外しますと壊れやすい為注意が必要です。
(なお、フェンダー上部のボルトは、私は純正では無く違うものがついておりますので注意ください。変更しております。)
バンパー中央にクリップが止まってますので外し、ロアグリル左右ビスが止まっています。こちらは、M10ソケットレンチを使用し外しました。