<C27 セレナ>インナードアハンドルイルミネーションを装着

白く明るいLEDルームランプのように、配線を傷めることなく車内にアクセントとなる照明を導入することができるアイテムが出たので、取り付けにチャレンジしてみます。
目次
監修:エフシーエル
2011年に誕生したカーパーツブランド「エフシーエル」
延べ99万台販売で初めての方からプロの業者まで幅広く愛用中!初めての方にも役立つDIY情報を発信しています。
今回取付けた車種と商品情報
- みんカラニックネーム:: miyasuke様
- 取付け車種: セレナ
- 型 式: GFC27
- 年 式: 平成30年2月
- 取付け商品: セレナC27専用インナードアハンドルイルミネーション
- パーツスペック:12V専用 カラーはホワイト
- 使用した道具:内張り剥がし
- おすすめ工具:とくになし
- 作業時間:20分程度
- 作業難易度: ★★☆☆☆
- 作業概要:スイッチパネルを外す⇒付属の配線をかます⇒インナードアパネル⇒製品を取付け

インナードアハンドルLEDイルミネーション
fcl.(エフシーエル )
本製品は販売終了となりました。再販の予定はありません。
LEDの取付け

LED付のインナードアパネルとハーネス。

LEDはコンパクトに配置されています。
助手席の取付け

最初に構造が簡単な助手席側から作業します。まずはスイッチパネルを外します。

内張り剥がしをパネルの隙間に差し込み、車両前方側から順番にパネルのツメを外していきます。

車体外側にもツメがあるので、すべて外すには多少の力が必要です。パネル全体のツメが外れたら配線に気をつけながらパネルを外します。

コネクタのツメを押しながらスイッチパネル裏の配線を外します。

車体側の配線とイルミネーション用の配線をつなぎます。

次にインナードアパネルを外します。ドアロックとパネルの間に内張り剥がしを差し込み、引っ掛けて手前に引くように取り外します。ドアノブを手前に引きながら作業しないとパネルが外れません。

LED付のインナードアパネルはすぐに取り付けず、配線を裏に通す作業を先に行います。

車両前方上側の穴に配線を入れ、車両後方下向きに配線を送り込みます。配線に折り癖がついている場合は癖をまっすぐにしておくと送り込みやすくなります。

スイッチパネル側に配線を引き出します。今回は何度か送り込んでいるうちに引き出せましたが、難しい場合は針金などを併用するとよいと思います。

イルミ側の配線と車両側の配線をつなぎます。外した時の逆の順序でインナードアパネルを設置します。

スイッチパネルと配線をつなぎます。

スイッチパネルを戻します。

スモールONで無事に点灯しました。
運転席側の取付け

助手席側と同じように、運転席側もスイッチパネルを外し、ツメを押しながらパワーウインドウスイッチ裏のコネクタを外します。

イルミ配線を割り込ませます。

助手席側と同様にインナードアパネルを外し、車両前方上方側の穴に配線を入れ、車両前方下向きに送り込みます。

運転席側はパネル裏側が混み合っており、助手席側よりも送り込みが難しいです。何回か送り込み方を変化させることで、スイッチパネル側に引き出すことができました。

スイッチパネル側のイルミ配線とつなぎます。

インナードアパネルを設置して完了です。
間接照明として使用してみて

インナードアハンドルにアクセントの照明が灯りました。
ルームランプLED化に続き、配線を傷めることなくカプラーオンで車内にアクセント照明を設置することができました。LEDは光源が隠れた間接照明になっており、ほのかに光っているので運転の邪魔にならないのもよいですね。
ルームランプ作業に比べると少し難易度は上がりますが、内張り剥がしがあれば特別な技術は必要なく作業することができると思います。

インナードアハンドルLEDイルミネーション
fcl.(エフシーエル )
本製品は販売終了となりました。再販の予定はありません。